水風呂で選ぶサウナシリーズ、長野編!
長野県には、標高の高い地域ならではの澄んだ空気と、山々から湧き出る清らかな水を活かしたサウナ施設が揃っています。冷たさだけでなく、水質のやわらかさや自然との一体感を楽しめるのが長野の水風呂の魅力。静かな環境でじっくりととのいたい方にぴったりの、個性豊かな施設を集めました。
この記事では、水風呂の選定・施工を専門とする「水風呂・チラードットコム」が、長野県の特徴的な水風呂を持つ施設を7つピックアップしてご紹介します。

本記事の内容
▶長野県の特徴的な水風呂がある施設7選
- The Sauna(信濃町)
- 林檎の湯屋 おぶ~(松本市)
- 松川館|長野の秘湯とサウナ宿(高山村)
- 八千穂SAUNA(佐久穂町)
- 川中島温泉テルメDOME(長野市)
- 白樺リゾート 池の平ホテル「湖天の湯」(立科町)
- 白馬村 サウナ From P(白馬村)
ご紹介する水風呂がある施設の立地は、こちらの地図をご覧ください。
The Sauna(信濃町)|伏流水や飲用可能な地下水など多彩な水風呂

サウナビルダー・野田クラクションべべーさんが立ち上げた、全国的にも有名なサウナ施設。
男女共用のサウナと水風呂で、7種のサウナと4種の水風呂がついています。
サウナごとに共用と専用の水風呂でわかれていて、「ユクシ」「カクシ」のサウナには黒姫山の伏流水を引き込んだ樽風呂、「コルメ」「ネリャ」「ヴィーシ」には飲用可能な地下水をくみ上げた専用水風呂が各サウナ室についています。
「ハルモニア」には飲める井戸水のかけ流し、「アースボート」には地下水から汲み上げた、美肌効果のある鉄分を含んだ水風呂がありますよ。

また、季節によっては野尻湖に入ったり、冬シーズンは積もった雪にダイブすることもでき、それぞれ個性の違うサウナは全て試してみたくなります。
The Saunaが入っている宿泊施設、Lamp内にはレストランもあり、さまざまなアウトドアアクティビティも楽しめます。
施設名 | The Sauna |
住所 | 長野県上水内郡信濃町野尻379-2 ゲストハウスLAMP野尻湖併設 |
営業時間 | 月、水、木、土、日 8:30〜22:30 金 11:30〜22:30 |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 1人3500円~ |
水風呂の温度 | 共用13℃、13℃、11℃、11℃ |
水風呂の特徴 | 黒姫山の伏流水や飲める地下水などサウナごとに多彩な水風呂。 |
駐車場 | あり |
アクセス | 信濃町ICより車で約5分 |
HP | https://lamp-guesthouse.com/ |
林檎の湯屋 おぶ~(松本市)|アルプス山系の伏流水の水風呂

松本市の日帰り温浴施設、林檎の湯屋 おぶ~には男女それぞれにサウナと水風呂があります。
男湯の水風呂は2種類、女湯は1種類となっていて、どの浴槽にもアルプス山系の伏流水にナノテクウォーターを使用しています。
男女のメインの水風呂では備長炭の壁を使って循環していて、水質がとても柔らかくなっています。
また、男湯の露天にある1人用の水風呂では、吐水口から出る水が飲用可能です。

サウナは男女とも2つずつあり、男湯はオートロウリュサウナとセルフロウリュサウナ、女湯にはオートロウリュサウナとナノ水スチームサウナになっています。
更に男女ともに岩盤浴エリアもあり、女湯ではよもぎ蒸しも体験できますよ。
施設名 | 林檎の湯屋 おぶ~ |
住所 | 長野県松本市石芝3-9-44 |
営業時間 | 毎日 9:00〜23:00 |
定休日 | なし |
料金 | 大人800円~ |
水風呂の温度 | 男湯15℃、16.5℃/女湯15℃ |
水風呂の特徴 | アルプス山系の伏流水にナノテクウォーターを使用した水質抜群の水風呂。 |
駐車場 | あり |
アクセス | 松本駅前からバスで約17分 |
HP | http://www.orchard.co.jp/obu/huro/index.html |
松川館|長野の秘湯とサウナ宿(高山村)|2種類の専用水風呂

松川館は国立公園の森の中にある隠れ家的な宿で、サウナの日帰り利用も可能です。
温泉大浴場とは別にサウナ施設があり、男女共用で利用できますよ。
「天空のサウナ」と「森のサウナ」とがあり、それぞれに専用の水風呂がついています。
天空のサウナの水風呂はお湯も出るため、お好みの温度に調整可能です。
森のサウナの水風呂は水深が120cmあり、汗を流せば飛び込みも可能です。

天空のサウナの外気浴スペースからは松川渓谷に沈む夕日が眺められ、森のサウナは焚き火を眺めながら森林浴ができます。
旅館の温泉とセットで利用することもでき、ランチと温泉、サウナのセット利用もできますよ。
施設名 | The TOJIBA 松川館 |
住所 | 長野県上高井郡高山村山田温泉3507-1 |
営業時間 | 毎日 7:45〜11:30、11:31〜23:45 |
定休日 | なし |
料金 | 1人2300円~ |
水風呂の温度 | 共用13℃、10℃、8℃、20℃ |
水風呂の特徴 | 天空のサウナにはお湯も出る水風呂、森のサウナには水深120cmの水風呂。 |
駐車場 | あり |
アクセス | 長野電鉄須坂駅より車で30分 |
HP | https://ryokan-matsukawa.com |
八千穂SAUNA(佐久穂町)|3種類の天然水の水風呂

八千穂高原にある駒出池キャンプ場で3種類のアウトドアサウナが楽しめます。
小屋サウナ、バレルサウナ、テントサウナがあり、水風呂も3種類ありますよ。
目の前の渓流に飛び込めば、自然のバイブラと深さのある8℃前後の冷水浴ができます。

また、北八ヶ岳山嶺の天然水かけ流しの「山の水プール」は10人以上が入れる広さ。
更に5人ほど入れるサイズの樽水風呂もあり、こちらはバレルサウナからの動線が良く、天然水の打たせ水もあります。
サウナには蓬、麦茶、紅茶、落葉などの季節のロウリュ水が用意されていて、日本一美しいと言われる白樺群生地で外気浴ができます。
施設名 | 八千穂SAUNA |
住所 | 長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-856 駒出池キャンプ場内 |
営業時間 | 月~水、金~日 9:00〜19:00 |
定休日 | 木曜日 |
料金 | 1人3500円~ |
水風呂の温度 | 渓流12℃、プール11℃、樽水風呂11℃ |
水風呂の特徴 | 川、山の水プール、樽の3種類の水風呂。北八ヶ岳山嶺の天然水かけ流し。 |
駐車場 | あり |
アクセス | 八千穂高原より車で約15分 |
HP | https://yachiho-sauna.jp |
川中島温泉テルメDOME(長野市)|地下水かけ流しの水風呂

川中島温泉テルメDOMEは長野市の川中島にある日帰り温泉施設で、男女ともにサウナと水風呂がついています。
水風呂は男女1つずつで、男湯の浴槽の方が大きくなっていて10人ほど入れます。
どちらも地下水のかけ流しで、2025年4月に浴槽が30cm深くリニューアルされたばかりです。
冬にはかなり冷たくなり、夏でも17℃前後と気持ちよく冷水浴ができますよ。

サウナは男女ともにロウリュサウナがあり、更に女湯には塩サウナがついています。
また、別館に男女共用の「ミュージックロウリュウサウナ」があり、こちらには冷凍ルーム「南極房」があります。
施設名 | 川中島温泉テルメDOME |
住所 | 長野県長野市川中島町1780-1 |
営業時間 | 毎日 10:00〜24:00 |
定休日 | なし |
料金 | 大人900円~ |
水風呂の温度 | 男湯18℃/女湯16℃ |
水風呂の特徴 | リニューアルで水深が30cm深くなった。地下水かけ流しで夏でも17℃前後に冷えている。 |
駐車場 | あり |
アクセス | 今井駅より徒歩約15分 |
HP | http://www.kawanakajimaonsen.com/ |
白樺リゾート 池の平ホテル「湖天の湯」(立科町)|蓼科山の伏流水かけ流し水風呂

白樺湖のほとりに建つリゾートホテル、池の平ホテルでサウナと水風呂が楽しめ、日帰り利用も可能です。
サウナは男女の大浴場と、男女共用のサウナの合計3つあり、それぞれに専用水風呂がついていますよ。
どの水風呂も天然の蓼科山の伏流水かけ流しで、男女の大浴場では内湯に1つ、露天に2つ浴槽が設置されています。
また、男女共用のサウナ「展望サウナKu」の水風呂は、2本の滝が頭上から降り注ぐ打たせ水がついています。

男女のサウナではオートロウリュがあり、展望サウナではアロマ水でセルフロウリュ可能。
大浴場の他に湖畔混浴「空」もあり、白樺湖に浮かんでいるようなインフィニティ露天風呂になっていますよ。
施設名 | 白樺リゾート 池の平ホテル「湖天の湯」 |
住所 | 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596 |
営業時間 | 毎日 11:30〜23:00 |
定休日 | なし |
料金 | 日帰り2000円~ |
水風呂の温度 | 男湯17℃、9℃/女湯17℃、9℃/共用9℃ |
水風呂の特徴 | 天然の蓼科山の伏流水かけ流しの水風呂。共用水風呂には打たせ水あり。 |
駐車場 | あり |
アクセス | – |
HP | https://www.shirakabaresort.jp/ikenotaira-hotel/ |
白馬村 サウナ From P(白馬村)|深さ2mの樽水風呂

From Pは日本アルプスの麓にある、全棟が1棟貸切タイプのグランピング施設です。
男女共用のプライベートサウナがついていて、サウナのみの日帰り利用も可能。
水風呂は深さが2mもある古い醤油樽を再利用したもので、飛び込んで頭の先まで全身を一気に水に浸せます。
地下深くから湧き出すミネラル成分が豊富な雪解け水が使われていて、水質も抜群。

サウナは6人ほど入れるサイズのバレルサウナで、アロマロウリュが可能、ヴィヒタも販売しています。
外気浴スペースでは、雄大な日本アルプスを眺めながら静かにととのう時間が過ごせます。
施設名 | 白馬村 サウナ From P |
住所 | 長野県北安曇郡白馬村北城瑞穂3020-45 |
営業時間 | 月 10:00〜21:30 火~日 10:00〜18:30 |
定休日 | なし |
料金 | 1人3000円~ |
水風呂の温度 | 共用7℃ |
水風呂の特徴 | 醤油樽を利用していて水深2m。ミネラル成分豊富な雪解け水を使用。 |
駐車場 | あり |
アクセス | 白馬駅よりタクシーで約5分 |
HP | https://fromp-hakuba.jp/ |
個性的な“理想の水風呂”を自宅や施設で実現したい方へ
この記事でご紹介したように、全国には「深さ」「水温」「水質」などにこだわった、個性的で本格的な水風呂を備えた施設が数多く存在します。
「この冷たさを自宅でも再現したい」
「うちの施設にもこんなインパクトのある水風呂が作れたら…」
そんな理想を叶えるのが、『水風呂・チラードットコム』です!
当社は、チラーの選定、水風呂の設計・施工をワンストップでサポート。
全国どこでも対応可能で、個人宅から商業施設まで100件以上の導入実績※があります。
※協力企業の実績を含みます。
10℃以下のシングル水風呂を実現するチラーの導入をはじめ、ろ過装置・自動給水装置・かけ流し設計など、目的や環境に合わせた“理想の水風呂”を形にする施工が可能です。
導入を検討している方はもちろん、「水風呂ってどう作るの?」「家庭用でも設置できる?」といったご相談も大歓迎。
ご相談は何度でも無料です。ぜひお気軽にご相談ください!
\選定,設計,工事をトータルサポート/
【まとめ】長野県の特徴的な水風呂7選
いかがでしたか?長野の水風呂は、山あいの静けさと澄んだ水に包まれるようなととのい体験が魅力ですね。自然の恵みを感じながら、心と体をリセットできる施設が揃っています。気になるスポットがあれば、週末のリフレッシュや長野旅行の目的地として、ぜひ訪れてみてください。
全国の「水風呂で選ぶサウナシリーズ」も公開中!
旅先や地元で、あなたにぴったりの水風呂を見つけてください。