水風呂で選ぶサウナシリーズ、沖縄編!
沖縄県のサウナから、水風呂を基準に選んだ特におすすめのトップ10をご紹介します。
旅行先として人気の沖縄には、那覇中心部から離島まで、いろいろなところにサウナ施設があります。
沖縄の青い海を見ながらサウナと水風呂でリフレッシュする旅なども素敵ですね。水風呂でサウナを選びたいという方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください。

本記事の内容
▶ 沖縄県のサウナ・温浴施設、冷たい水風呂ランキングTOP10
- オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ(名護市)
- MONKEY PARK IKEMA(宮古島市)
- REFIT(リフィット)新都心店(那覇市)
- 古宇利島サウナティーダ(今帰仁村)
- ASBO STAY HOTEL アスボステイホテル(金武町)
- 大山サウナ(宜野湾市)
- エナジック天然温泉アロマ(宜野湾市)
- 琉球温泉 龍神の湯(豊見城市)
- BUNA SAUNA(大宜味村)
- サウナの珠湯(那覇市)
ご紹介する水風呂がある施設の立地は、こちらの地図をご覧ください。
オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ(名護市)|男湯水風呂0.3℃

やんばる入口のオリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパは、2025年7月に名護市にオープンするテーマパーク「ジャングリア沖縄」のオフィシャルホテルです。
こちらにはスパに付属の男女別のサウナと、プールサイドで男女一緒に利用できるバレルサウナとイベントでテントサウナがあります。
スパには5種類のバス(ジェットバス・アロマバス・バイブラバス・クールバス・屋外バス)があり、この中の男湯のクールバスは0.3℃とかなり冷たくなっています。

また、バレルサウナ・テントサウナにはドラム缶の水風呂がありますよ。
スパのサウナは天然木の香りがよく、アウフグースのサービスもあります。
バレルサウナは大きな窓があり、プールが一望できます。サウナの後にプールに入ることもできますよ。
施設名 | オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ |
住所 | 沖縄県名護市字喜瀬1490-1 |
営業時間 | 毎日 6:30〜11:00、15:00〜23:00 |
定休日 | なし |
料金 | スパ ビジター3000円 バレルサウナ ビジター4500円 |
水風呂の温度 | 男湯水風呂0.3℃ |
駐車場 | 有料 |
アクセス | 那覇空港より車で約70分 |
HP | https://www.okinawa.oriental-hotels.com/ |
MONKEY PARK IKEMA(宮古島市)|共同水風呂1℃

宮古島YouTuberのMONKEY PARKが作ったサウナとバーベキューのできる施設。
宮古島のビーチの目の前でテントサウナができます。
簡易プールの水風呂があり、水温は約1℃とかなり冷たくなっています。

宮古島の綺麗な海を見ながらの水風呂と外気浴で、非日常の体験ができますよ。
サウナとバーベキューの貸切利用ができ、食材などもすべて用意してもらえるプランもあります。
施設名 | MONKEY PARK IKEMA |
住所 | 沖縄県宮古島市平良前里1008-1 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
料金 | – |
水風呂の温度 | 共同水風呂1℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | 平良市街より車で約30分 |
HP | https://mokeylife-official.com/ |
REFIT(リフィット)新都心店(那覇市)|男湯水風呂8℃

REFITは沖縄県内を中心に運営しているフィットネスジムです。
ジムの会員のためのサウナですが、ビジターとしてジムとサウナを利用することもできますよ。
こちらのサウナは男性のみで、専用の水風呂もついています。
水風呂は濾過器があり、透明度の高い綺麗な水にはいれます。潜水も30秒まで可能です。

サウナには炭竹が設置してあり、15分毎のオートロウリュがあります。
外気浴スペースもあり、本格的なサウナ体験ができますよ。
施設名 | REFIT(リフィット)新都心店 |
住所 | 沖縄県那覇市おもろまち1丁目1-2 上下水道局B棟 2F |
営業時間 | – |
定休日 | – |
料金 | ビジターチケット1回2750円 |
水風呂の温度 | 男湯水風呂8℃ |
駐車場 | 車60分無料 |
アクセス | おもろまち駅より徒歩5分 |
HP | https://gym.okinawa/naha |
古宇利島サウナティーダ(今帰仁村)|共用水風呂9℃

パワースポットとして人気の古宇利島の貸切サウナです。
水風呂は三種類あり、二つはチラーの温度管理と好みで氷の投入も可で、9℃前後まで冷たくできます。
もう一つは常温のジャグジーで、バイブラありの水風呂に入れます。

サウナは、島根の熟練の職人による「KAMIARIサウナ」と、海を臨む二つのバレルサウナです。
事前予約をするとアウフグースやウィスキングも受けられますよ。
また、サウナ貸切でのイベント開催やグランピングなどもできます。
施設名 | 古宇利島サウナティーダ |
住所 | 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利島2336-16 |
営業時間 | 毎日 11:30〜18:29、18:30〜24:00 |
定休日 | なし |
料金 | 1人2時間1000円+サウナ貸切料金 |
水風呂の温度 | 共用水風呂9℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | 古宇利島北部ハートロックの西側徒歩5分 |
HP | https://saunatida.com/ |
ASBO STAY HOTEL アスボステイホテル(金武町)|男湯水風呂9.7℃

沖縄本島中央部の東海岸にある金武町にあるホテル、ASBO STAY HOTELの大浴場には男女ともサウナと水風呂があります。
男女とも二つずつ水風呂があり、男湯の水風呂の片方は約9.7℃のシングルになっています。
もう一つの水風呂は男女とも15℃前後で、ちょうどよく体が冷えます。

サウナは男女とも約90℃で、15分毎のオートロウリュもあり。
沖縄では数少ない天然温泉であるギンバル温泉の湯を、加水なしの源泉かけ流しで楽しめます。
施設名 | ASBO STAY HOTEL アスボステイホテル |
住所 | 沖縄県国頭郡金武町金武10907 |
営業時間 | 毎日 10:00〜13:00、15:00〜19:00 |
定休日 | 第3月曜日 |
料金 | ビジター2000円 |
水風呂の温度 | 男湯水風呂9.7℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | 金武ICより車で約10分 |
HP | https://www.instagram.com/asbostayhotel/ |
大山サウナ(宜野湾市)|男湯水風呂10℃

宜野湾市にある男性専用のサウナ施設で、このエリアでは人気の有名店です。
宜野湾市は島内でも地下水や湧水に恵まれていて、こちらの水風呂も井戸水のまろやかな肌あたりですよ。
水温は約10℃で水流もあるので、しっかり体が冷えます。

サウナは100℃を超える高温で、ロウリュなどもなく昔ながらの渋いサウナの雰囲気があります。
休憩スペースは室内で、横になれる椅子もあります。
施設名 | 大山サウナ |
住所 | 沖縄県宜野湾市大山3-3-6 |
営業時間 | 水~日 14:00〜22:00 |
定休日 | 月、火 |
料金 | 1200円~ |
水風呂の温度 | 男湯水風呂10℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | 伊佐バス停より徒歩1分 |
HP | – |
エナジック天然温泉アロマ(宜野湾市)|男湯水風呂10℃

宜野湾市の日帰り温泉施設で、男女ともにサウナと水風呂があります。
男湯の水風呂は約10℃、女湯は約16℃となっています。
男女とも水風呂は6人ほど入れる広さがあり、深めですが水風呂へのダイビングは禁止されているので注意してくださいね。

サウナは男女ともに遠赤外線のドライサウナと塩サウナとなっています。
露天スペースには外気浴用の椅子もたくさんあり、混まずに外気浴ができますよ。
食事処やリラックスルームもあります。
施設名 | エナジック天然温泉アロマ |
住所 | 沖縄県宜野湾市大山7-7-1 |
営業時間 | 毎日 7:00〜22:00 |
定休日 | なし |
料金 | 大人1500円~ |
水風呂の温度 | 男湯水風呂10℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | 老人ホーム愛誠園前バス停より徒歩5分 |
HP | http://www.aroma1126.com/ |
琉球温泉 龍神の湯(豊見城市)|男湯水風呂12℃

琉球温泉 龍神の湯は豊見城市のホテル、瀬長島ホテルの温泉大浴場で日帰り利用も可能です。
男女ともにサウナと水風呂があり、男湯の水風呂は約12℃です。
ただこちらは男女の入れ替えがあるので、どちらの水風呂にも入るチャンスがありますよ。
水風呂は水質の軟らかいナノ水を使用していて6人ほどが入れる広さです。

サウナは男女とも約90℃のドライサウナと約45℃のミストサウナです。
男女ともうちわによるアウフグースがあり、熱波師さんのスケジュールも公開されています。
露天風呂はオーシャンビューになっていて、「金龍」の浴室では那覇空港の滑走路が見えますよ。
施設名 | 琉球温泉 龍神の湯 |
住所 | 沖縄県豊見城市瀬長174-5 |
営業時間 | 毎日 6:00〜24:00 |
定休日 | なし |
料金 | 日帰り大人2000円 |
水風呂の温度 | 男湯水風呂12℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | 那覇空港より車で約15分 |
HP | https://www.resorts.co.jp/senaga/ryujinhotspring |
BUNA SAUNA(大宜味村)|共用水風呂12.2℃

沖縄北部の大宜味村にあるプライベートサウナです。
水風呂は男女共用で五右衛門風呂になっており、約12℃で、常に水が注がれているので新鮮です。
オーバーヘッドシャワーも一台あり、頭から水が浴びられますよ。

サウナも男女共用で、沖縄に自生する無農薬の薬草を使ったハーバルサウナです。
ロウリュ用のハーバルウォーターも沖縄産の月桃や琉球シナモンを使ったものですよ。
アウフグースに使ううちわやサウナドリンクなど、あらゆるものについて沖縄産にこだわっているサウナです。
施設名 | BUNA SAUNA |
住所 | 沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉2083 旧喜如嘉小学校 |
営業時間 | 火、金 10:00〜15:00 土 10:00〜18:00 |
定休日 | 月、水、木、日 |
料金 | 1人8800円~ |
水風呂の温度 | 共用水風呂12.2℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | 美ら海水族館より車で50分 |
HP | https://instagram.com/bunasauna_okinawa?igshid=MzRlODBiNWFlZA== |
サウナの珠湯(那覇市)|男湯水風呂13℃

那覇市に2024年にオープンしたばかりの男性専用のサウナ施設。女性はレディースデイと個室サウナで利用できます。
水風呂は約13℃で、6人ほどが入れる広さがあります。
軟水を使用しているので気持ちよく入っていられますよ。

サウナは15人以上入れる大きなサイズで、セルフロウリュ可でタオルを使ったアウフグースもあります。
休憩スペースにはふかふかのソファーのほか、ヨギボーも置いてありますよ。
施設名 | サウナの珠湯 |
住所 | 沖縄県那覇市松尾2丁目11-1 |
営業時間 | 毎日 10:00〜22:00 |
定休日 | なし |
料金 | 平日1300円~ |
水風呂の温度 | 男湯水風呂13℃ |
駐車場 | – |
アクセス | 大衆キッチンたまや2階 |
HP | https://www.instagram.com/sauna_tamayu69?igsh=MWs1eDJuNDBhZzMycQ== |
自宅や施設で“理想の水風呂”を実現したい方へ
本記事で紹介したように、全国には水温の低さや水質にこだわった“本格派”の水風呂が増えています。
実際に体験すると、
「自宅でもシングル水風呂を味わえたら…」
「うちの施設の既存の水風呂をキンキンにできないかな?」
と思う方も多いのではないでしょうか。
そんな理想を形にするのが、『水風呂・チラードットコム』です。
当社は、チラーの選定、水風呂の設計・施工をワンストップでサポート。
全国どこでも対応可能で、個人宅から商業施設まで100件以上の導入実績※があります。
※協力企業の実績を含みます。
導入を検討している方はもちろん、「水風呂ってどう作るの?」「家庭用でも設置できる?」といったご相談も大歓迎。
ご相談は何度でも無料です。ぜひお気軽にご相談ください!
\選定,設計,工事をトータルサポート/
【まとめ】沖縄県の冷たい水風呂ランキングTOP5
南国の沖縄には、日本の他の地域にはない独特の文化や自然があり魅力的ですね。サウナ施設も一味違うところがたくさんありそうです。ここで紹介したサウナで気になるところがあったら、沖縄旅行の際にぜひトライしてみてください。
全国の「水風呂で選ぶサウナシリーズ」も公開中!
旅先や地元で、あなたにぴったりの水風呂を見つけてください。