水風呂で選ぶサウナシリーズ、岩手編!
岩手県には、冷たさにこだわった水風呂を楽しめるサウナ施設がたくさんあります。
ドミトリーから自然に囲まれたキャンプ場まで、気分や過ごし方に合わせて選べるのが魅力ですよ。
この記事では、そんな岩手のととのいスポットの中から、特に冷たさが心地よいおすすめの水風呂をご紹介します。

本記事の内容
▶ 岩手県のサウナ・温浴施設、冷たい水風呂ランキングTOP5
- 夏油高原温泉 兎森の湯(北上市)
- クルマアソビコンセプトエリア(八幡平市)
- FUMOTOサウナ(盛岡市)
- ビジネスホテル空港(花巻市)
- SaunAPPI(サウナッピ)(八幡平市)
ご紹介する水風呂がある施設の立地は、こちらの地図をご覧ください。
夏油高原温泉 兎森の湯(北上市)|男湯水風呂5℃

ウィンターリゾートで人気の夏油高原のスキー場に併設のドミトリーホテル。
男女ともにサウナと水風呂がついていて、男湯の水風呂は5℃のシングルになっています。
水風呂には濾過した沢水を使用していて、蛇口を自分で調節することができますよ。

サウナ室は男女とも10人以上入れる広さがあり、20分に1回のオートロウリュがあります。
男湯では夏季営業時のみ、アウフグースのサービスもあり。
また、イベントとしてテントサウナが出ていることもありますよ。
施設名 | 夏油高原温泉 兎森の湯 |
住所 | 岩手県北上市和賀町岩崎新田 |
営業時間 | 夏季営業時 7/1~10/23 金、土、日 日帰り10:00~22:00 |
定休日 | 夏季営業時 月、火、水、木 |
料金 | 大人800円~ |
水風呂の温度 | 男湯水風呂5℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | 北上西ICより車で約25分 |
HP | http://www.getokogen.com/ |
クルマアソビコンセプトエリア(八幡平市)|共用水風呂5℃

安比高原にあるアウトドア施設で、こちらは「クルマ」を通した遊びや楽しみ方を提供している珍しいところです。
こちらにはトレーラーサウナとバレルサウナがあり、トレーラーサウナでは敷地内を流れる黒沢川を水風呂として利用できます。
季節や天気で水温や水流、水量が違いますが、冷たいと5℃の極冷の水風呂になりますよ。

バレルサウナには薪風呂が2台あり、片方を水風呂として、もう片方を温かいお風呂として使えます。
こちらはサウナの他にオフロードコースの走行体験やジムニーアドベンチャーツアー、グランピングなど、車好きの人から家族連れまで楽しめる車に関するアクティビティがたくさんあります。
施設名 | クルマアソビコンセプトエリア |
住所 | 岩手県八幡平市細野255-2 |
営業時間 | 毎日 10:00〜19:00 |
定休日 | なし |
料金 | トレーラーサウナ5500円 |
水風呂の温度 | 共用水風呂5℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | 安代ICより車で約18分 |
HP | https://www.kurumaasobi.com/ |
FUMOTOサウナ(盛岡市)|共用水風呂7℃

盛岡市の閑静な住宅街にある民泊。住宅街でありながら、自然も感じられる場所です。
こちらでは裏山の森の中でテントサウナが体験でき、簡易プールまたはドラム缶の専用水風呂も用意されています。
水着着用で男女一緒に利用でき、水温は約7℃のシングルになる時もありますよ。

サウナはMORZHのテントサウナで4人ほど入れる大きさです。
アロマを使ったセルフロウリュも好きなだけでき、温かいお風呂もあります。
焚火や薪風呂、地元の食材を使った料理など、岩手の自然の魅力が感じられる宿です。
施設名 | FUMOTOサウナ |
住所 | 岩手県盛岡市東緑が丘黒岩27-25 FUMOTO |
営業時間 | 毎日 10:30〜12:30 |
定休日 | なし |
料金 | 1人5500円 |
水風呂の温度 | 共用水風呂7℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | – |
HP | https://www.airbnb.jp/experiences/3053099 |
ビジネスホテル空港(花巻市)|男湯水風呂7℃

花巻空港近くにあるビジネスホテルで、サウナがあるのは男性のみとなっています。
水風呂は2人くらいが入れるサイズで、水温は気候によって変わりますが、冷たいと約7℃のシングルになります。

こちらは最新のビジネスホテルというよりかは、昔懐かしい感じのする施設です。
サウナもカラカラ系で約90℃になっていて、セルフロウリュなどはありません。
アットホームな感じのする宿で、朝食が美味しいと評判です。
施設名 | ビジネスホテル空港 |
住所 | 岩手県花巻市石鳥谷町江曽第11地割321 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
料金 | 一泊4950円~ |
水風呂の温度 | 男湯水風呂7℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | – |
HP | https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/spa/article.php?p=284 |
SaunAPPI(サウナッピ)(八幡平市)|男湯水風呂9℃

安比高原でのアクティビティとしてアウトドアサウナが楽しめます。
テントサウナの後は自然の川を水風呂として利用でき、約9℃の冷たい水に浸かれます。
また、テントの場所によっては簡易プールの水風呂を利用できる場合もあります。
また、同じ敷地内の温浴施設「安比温泉白樺の湯」にも屋内サウナがあり、こちらの水風呂は約18℃です。

テントサウナはテントの設営や火起こしから自分で始めるので、慣れた方が一緒にいると安心かもしれません。
セルフロウリュ用のアロマは数種類の中から選べます。
他にもゴルフやテニス、ドッグランなどさまざまなアウトドアアクティビティが楽しめますよ。
施設名 | SaunAPPI(サウナッピ) |
住所 | 岩手県八幡平市安比高原117-2 |
営業時間 | 毎日 10:00〜20:00 |
定休日 | なし |
料金 | 10000円~ |
水風呂の温度 | 男湯水風呂9℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | 松尾八幡平ICより車で約20分 |
HP | https://www.appi.co.jp/saunappi/ |
自宅や施設で“理想の水風呂”を実現したい方へ
本記事で紹介したように、全国には水温の低さや水質にこだわった“本格派”の水風呂が増えています。
実際に体験すると、
「自宅でもシングル水風呂を味わえたら…」
「うちの施設の既存の水風呂をキンキンにできないかな?」
と思う方も多いのではないでしょうか。
そんな理想を形にするのが、『水風呂・チラードットコム』です。
当社は、チラーの選定、水風呂の設計・施工をワンストップでサポート。
全国どこでも対応可能で、個人宅から商業施設まで100件以上の導入実績※があります。
※協力企業の実績を含みます。
導入を検討している方はもちろん、「水風呂ってどう作るの?」「家庭用でも設置できる?」といったご相談も大歓迎。
ご相談は何度でも無料です。ぜひお気軽にご相談ください!
\選定,設計,工事をトータルサポート/
【まとめ】岩手県の冷たい水風呂ランキングTOP5
いかがでしたか?今回は、岩手県内にある冷たい水風呂が楽しめるサウナ施設を5つご紹介しました。岩手の自然を満喫できるサウナが多く、都心のサウナ施設とはまた違った体験ができそうです。気分や旅のスタイルに合わせて、お気に入りの“ととのいスポット”を見つけてみてくださいね。
全国の「水風呂で選ぶサウナシリーズ」も公開中!
旅先や地元で、あなたにぴったりの水風呂を見つけてください。