水風呂で選ぶサウナシリーズ、京都編!
歴史と風情が漂う京都で、サウナ好きにとって見逃せないのが水風呂。
名水の地としても知られる京都には、キリッと冷たくて心地よい水風呂を備えた施設がたくさんありますよ。
今回は、サウナ後のととのいを極めたい方に向けて、京都府内で特に冷たさにこだわった水風呂をご紹介します。

本記事の内容
▶ 京都府のサウナ・温浴施設、冷たい水風呂ランキングTOP5
- 山城温泉(京都市)
- ぬかとゆげ 酵素風呂&サウナ(京丹後市)
- SASAUNA Sakura Sauna & Spa Kyoto (サクラクロスホテル京都清水)(京都市)
- ぎょうざ湯(京都市)
- 6ishiki(亀岡市)
ご紹介する水風呂がある施設の立地は、こちらの地図をご覧ください。
山城温泉(京都市)|男湯水風呂9℃

京都市上京区の北野天満宮近くにある銭湯で、水風呂が人気の店舗です。
こちらには男女ともにサウナと水風呂があり、男湯の水風呂はシングルの9℃になっています。
110cmの深さがあるので全身が良く冷え、注ぎ込まれる水はかけ流しで新鮮です。

サウナは遠赤外線でセルフロウリュなどはなく、男女とも100℃を超える高温になっていますよ。
お風呂も露天風呂や電気風呂などさまざまにありますが、比叡山で採取した薬草を使った「叡山薬湯」が人気です。
施設名 | 山城温泉 |
住所 | 京都府京都市上京区仁和寺街道御前西入下横町218 |
営業時間 | 月~水、金、土 15:00〜翌1:00 日 8:00〜翌1:00 |
定休日 | 木曜日 |
料金 | 入浴料金550円 |
水風呂の温度 | 男湯水風呂9℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | JR円町駅より徒歩2分 |
HP | http://www.yamashiro-onsen.com/ |
ぬかとゆげ 酵素風呂&サウナ(京丹後市)|共用水風呂10℃

京都府北部の京丹後市にあるプライベートサウナ施設で、水着着用で男女一緒に利用できます。
こちらにはそれぞれ特徴の違う5つの個室があり、そのうち「のこせっと」「ゆふでっさ」のサウナには二種類の水風呂がついています。
一つは澄んだ井戸水の水風呂、もう一つは鉄分豊富な井戸水のかけ流しになっていて、水温は約10℃です。
他の個室にも、バスタブのタイプの水風呂がついていますよ。

個室サウナはシアターサウナや寝転びサウナなどの特色がありますが、特に「よかいねん」の個室はバリアフリーになっていて、身体に障がいを持った人でも利用できるサウナです。
更に、京丹後産米ぬかを使ったデトックスや健康増進に効果のある酵素風呂もあります。
施設名 | ぬかとゆげ 酵素風呂&サウナ |
住所 | 京都府京丹後市峰山町杉谷941-1 |
営業時間 | 月~水、日 8:30〜23:00 金、土 8:30〜24:00 |
定休日 | 木曜日 |
料金 | 90分7500円~ |
水風呂の温度 | 共用水風呂10℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | 峰山駅より徒歩10分 |
HP | https://nuka-yuge.com/ |
SASAUNA Sakura Sauna & Spa Kyoto (サクラクロスホテル京都清水)(京都市)|男湯水風呂10.4℃

京都市の清水五条にあるホテル、サクラクロスホテル京都清水の男性専用スパ施設。宿泊者でなくても利用できます。
滝と一体化した水風呂は通称「清水風呂」といわれていて清涼感があり、約10.4℃です。
冷水浴のあとのととのい椅子は流線形になっていて、体の曲線に沿った無理のない姿勢で休憩できますよ。

サウナは15人ほど入れる広さで、4分に1回のオートロウリュがあります。
外気浴スペースもあり、飲み放題のドリンクもあるなど、旅先でスマートにととのえたい人におすすめです。
施設名 | SASAUNA Sakura Sauna & Spa Kyoto (サクラクロスホテル京都清水) |
住所 | 京都府京都市東山区鞘町1-396-1 |
営業時間 | 毎日 8:00〜10:00、16:00〜21:00 |
定休日 | なし |
料金 | 入浴料1500円 |
水風呂の温度 | 男湯水風呂10.4℃ |
駐車場 | なし |
アクセス | 清水五条駅より徒歩2分 |
HP | https://sasauna.com/ |
ぎょうざ湯(京都市)|男湯水風呂12℃

祇園四条にある「夷川餃子なかじま」が運営しているサウナです。
こちらは貸切利用ができますが、混浴はできないので男性または女性のみでの利用となっています。
水風呂は天然地下水を使用していて、約12℃。水深が140cmあり、また地下水が上から降ってくるMADMAXボタンもありますよ。

サウナは3人が入れるサイズでセルフロウリュ可、ロウリュ桶とサウナ室の中にヴィヒタもあります。
空が見える外気浴スペースもあり、祇園の中心部の施設ですが建物の奥にあるためとても静かです。
サウナの後は夷餃子なかじまの美味しい餃子やビールが楽しめますよ。
施設名 | ぎょうざ湯 |
住所 | 京都府京都市東山区六軒町206-1 |
営業時間 | 毎日 10:00〜23:20 |
定休日 | なし |
料金 | 7700円~ |
水風呂の温度 | 男湯水風呂12℃ |
駐車場 | コインパーキングあり |
アクセス | 祇園四条駅より徒歩5分 |
HP | https://www.nakajimagyoza.com/gyozayu |
6ishiki(亀岡市)|共用水風呂12℃

6ishiki(ムイシキ)は亀岡市にある、古民家をリノベーションした一日一組限定の貸別荘スタイルの宿です。
こちらには宿泊者限定のプライベートサウナがあり、井戸から汲み上げたミネラル豊富な地下水を使用した水風呂があります。
水温は約12℃で4人ほど入れるサウナがあり、2人での利用なら足を伸ばして全身で浸かれます。

サウナは総ヒノキ造りで、アロマを使ったセルフロウリュ可、また好きな温度設定ができますよ。
サウナの後に季節の食材を盛り込んだ「サ懐石(サウナ懐石)」を味わうディナープランなどもあります。
施設名 | 6ishiki |
住所 | 京都府亀岡市大井町並河2-737 |
営業時間 | 毎日 16:00〜翌11:00 |
定休日 | なし |
料金 | 一泊43000円~ |
水風呂の温度 | 共用水風呂12℃ |
駐車場 | あり |
アクセス | JR並河駅より徒歩10分 |
HP | https://6ishiki.jp/ |
自宅や施設で“理想の水風呂”を実現したい方へ
本記事で紹介したように、全国には水温の低さや水質にこだわった“本格派”の水風呂が増えています。
実際に体験すると、
「自宅でもシングル水風呂を味わえたら…」
「うちの施設の既存の水風呂をキンキンにできないかな?」
と思う方も多いのではないでしょうか。
そんな理想を形にするのが、『水風呂・チラードットコム』です。
当社は、チラーの選定、水風呂の設計・施工をワンストップでサポート。
全国どこでも対応可能で、個人宅から商業施設まで100件以上の導入実績※があります。
※協力企業の実績を含みます。
導入を検討している方はもちろん、「水風呂ってどう作るの?」「家庭用でも設置できる?」といったご相談も大歓迎。
ご相談は何度でも無料です。ぜひお気軽にご相談ください!
\選定,設計,工事をトータルサポート/
【まとめ】京都府の冷たい水風呂ランキングTOP5
今回は、京都市内の気軽に立ち寄れるサウナから、自然に囲まれた郊外の貸切宿まで、個性豊かな水風呂スポットを5つご紹介しました。これからの旅行シーズン、旅の目的や気分に合わせて、ぜひぴったりの水風呂を見つけてみてくださいね。
全国の「水風呂で選ぶサウナシリーズ」も公開中!
旅先や地元で、あなたにぴったりの水風呂を見つけてください。